小樽商科大学附属図書館は、創設以来100年を超える歴史のなかで収集した充実した蔵書を備えており、
特に社会科学系では、貴重な文献を多く含む全国でも屈指のコレクションを誇っています。
また、従来の図書館の持つイメージと異なり、学生の能動的な学びを意味する「アクティブラーニング」エリアとして、
グループ学習室やオープン学習スペースなどを備え、
学生同士が話をしながら相互に学びあうラーニング・コモンズの場としても活用されています。
図書館のご利用案内
Library Information
※附属図書館は、新型コロナウイルス感染症予防のため、段階的に利用制限を行っておりましたが、この度、後期授業が一部対面型で実施されることに伴い、学内利用者向けに下記のとおり 9月28日(月)から 利用制限を一部緩和のうえ、平日夜間延長開館並びに休日開館を再開します(詳細は「通知案内文書」をご覧ください)。
【開館時間】 (当面の授業期間)
・平日: 9:00 ~ 19:30 休日(土・日曜日、祝日): 10:00 ~ 17:00
※平日17時以降及び休日開館日は、卒論等の特殊資料の利用やご相談等の対応はいたしません。
※来館の事前予約は不要です。 滞在時間制限(2時間)も解除しますが、来館時に利用受け付けが必要です。
※正面(西)玄関は平日のみ開放します。 休日は南側玄関(3号館側)をご利用ください。2階ロビーと3号館との連絡通路の自動ドアは、日曜・祝日等の3号館閉鎖日は開放しません。
※閲覧室への入室は、当面、2階ロビーの中央出入口(男子トイレ側)のみとなります。 正面玄関側の入館専用ドア及び事務室側ドアからの通行はできません。
※引き続き単独での入館利用に限定のうえ、全館にて私的会話、食事は禁止とします。
※座席は、2階、3階の各50席のみです。2階グループ学習室(A-C)は利用できませんが、3階プライベート学習スペースは開放します。 満席の場合は、入館制限のほか、早期退出をお願いする場合があります。
※特殊資料・卒論等については、出納請求を受け付けます。
※貴重図書資料や本学史料展示室の公開見学についてはカウンターにご相談ください。
◆図書の貸出・返却について
- 大学院生は、札幌サテライトでの図書の受け取り、返却ができます。
- 学部生については、来館利用を原則とします。通学困難な地域にお住いの方はご相談ください。
- 図書返却は、図書館正面(西)玄関前に設置の図書返却ポストに投函(24時間可能)するか、宅配便をご利用ください。
- 現在、返却期限を過ぎている図書は、速やかに返却願います。
◆ご来館時のお願い
- 来館前に必ず検温をして発熱がないことを確認してください。
- 発熱や風邪等の症状がある場合は、来館せず自宅で静養願います。
- 単独での入館とし、他の方と同時利用の際は周囲の方との間隔を確保してください。
- 図書館閲覧室に入る前に手洗いをお願いします(カウンターにも消毒液があります)。
- 図書館等の学内屋内施設を利用の間は、必ずマスクを装着してください。
- 学内で体調が悪くなった場合は、できるだけ早く帰宅してください。
- 学内にて体調悪化により、保健管理センターを利用する場合は、必ず事前に電話(0134-27-5266)連絡してください。 なお、けが・打撲など、外傷による応急手当で利用する場合は連絡不要です。
【その他、学生以外の方】
◇本学の教職員、名誉教授、非常勤講師等
- 2階閲覧室入り口から入室のうえ、カウンターでの入室手続きをお願いします。 入室の際は、マスクの装着をお願いします。
◇学外一般の方
- 新型コロナウイルス感染症の収束まで、当面は入館をご遠慮願います(本学構内への立ち入り規制中)。 但し、開館中の公共図書館等を通じての図書館間相互貸借での資料請求には応じます。
- 特定の資料等、緊急に必要な場合はご相談に応じます。
【お申込み・お問い合わせ先・対応時間】
- 小樽商科大学附属図書館(学術情報課)利用者支援係
- 電話:0134-27-6541, 5273 FAX:0134-27-5275
- E-Mail:library★office.otaru-uc.ac.jp (★を@に変えて送信してください)
- ■対応時間: 平日 8:45~17:00 ※休日開館日(土・日曜、祝日)は非対応。
以下は、通常開館時のご案内
開館時間と休館日
- 資料の館外貸出手続き、1階書庫の入庫、グループ学習室等の利用は、閉館15分前までです。
- 休館日は、年末年始の休日、夏季一斉休業日(お盆時期)です。そのほか、入学試験等の事由により、臨時休館または開館時間を変更する場合があります。ご来館の前に年間カレンダー、お知らせ等でご確認ください。
- 平日夜間(17時以降)及び休日(土・日曜、祝日、創立記念日=7月7日)開館中のサービスについては、マイクロ資料、卒業・学位論文、特殊資料室・貴重書や図書館外の配置資料の閲覧等の利用、その他、スタッフの対応を要する業務については休止します。事前連絡(予約)で対応可能な場合もありますので、早めに(前平日の17時まで)お問い合わせください。
- 開館時間、利用方法等についてご不明な点がありましたら図書館カウンターまでお問い合わせください。
- 詳しいご案内、個別の資料等のお問い合せ、見学依頼等は、平日の17時までとします。夜間・休日(土・日曜、祝日等)開館時におけるお問い合せは、開館時間案内等に限ります。
図書の貸出・返却
貸出
- 図書の貸出・更新処理には、図書館利用者IDカード(兼・学生証・職員証)が必要となりますのでご持参ください。
※図書自動貸出装置は、当面使用を休止します。
貸出冊数と期間
- ※1: 本学の商学部1〜3年生のほか、研究生、科目等履修生、特別聴講学生を含む。
本学の一般聴講生、公開講座受講生は、「学外者」としてお取扱いします。
- ※2: 研究者等で、特別な条件を希望する場合は館長の承認が必要です。
- ※3: 市立小樽図書館との連携貸出しの場合は、30日。
貸出できない資料
- 以下の資料は貸出できません。ただし雑誌類については、本学専任教員のみ期間限定で貸出可能です。
参考図書(R記号)、雑誌類(未製本及び製本の雑誌で分類14.2の資料)、貴重書・特殊資料、卒業・学位論文、その他「教員指定図書」等、禁帯出に指定された資料
返却
- 利用期限内に必ずカウンターに返却して下さい。返却時には学生証・IDカードは不要です。
- 閉館している場合は、3号館の2階学生控室前にブックポストがありますので、そちらに返却してください。
更新
- 更新手続きの際には図書現物と学生証・IDカードを必ずご持参ください。
- 市立小樽図書館連携貸出サービスでの貸し出し図書(期限1ヶ月)については更新できません。
予約
- 利用したい図書が貸出中の場合は、予約をかけることができます(学外者は除きます)。カウンターへお申し出ください。
- 予約した図書が返却され次第、予約者の方へご連絡いたします。ご連絡の後、1週間以内にカウンターで貸出手続きをしてください。
- ご連絡から1週間を過ぎてもカウンターへお越しいただけなかった場合には予約を取り消します。
注意
- 返却期限の延滞図書がある場合は、新規の貸出・更新(延長)はできません。
- 貸出した図書を紛失・破損した場合は、同一のものを弁償していただきます。責任をもって大切に取り扱ってください。
- 図書又はIDカードの友人等への又貸しはしないでください。事故の際の弁償は、貸した方がその責を負うことになります。
交通アクセス
小樽市へのアクセス
■新千歳空港から
JR線 新千歳空港駅乗車、小樽駅下車 運賃:1,910円、乗車時間:小樽直通「快速エアポート」で約70分
■札幌市から
JR線 札幌駅乗車、小樽駅下車 運賃:750円、乗車時間:快速約35分、普通約45分(区間快速もあり)
中央バス「札幌駅前ターミナル」から「高速おたる号(円山経由・北大経由)ほか、高速いわない・倶知安・余市・積丹号等」に乗車、「小樽駅前」下車(運賃620円、乗車時間約55-60分)
JR北海道ホームページ
北海道中央バスホームページ
小樽駅前から大学へ
■バス
小樽駅前から中央バス「小樽商大線(乗り場は駅出口から右のJRバス2番)」に乗車、終点「小樽商大前」下車(運賃240円、乗車時間約10分)
■タクシー
小樽駅前タクシー乗り場乗車(料金800円程度、乗車時間約6分)
■徒歩
小樽駅前からの所要時間約25~30分
■時刻表
北海道中央バスホームページ
大学付近のマップを見る
お問い合わせ先
小樽商科大学附属図書館
〒047-8502 小樽市緑3丁目5番21号
学術情報課 利用者支援係(2階閲覧カウンター)
TEL:
0134-27-6541、
5273 FAX:0134-27-5275
Mail:lib-unyo*office.otaru-uc.ac.jp
※メールを送信する際は、上記アドレスの*を@に変更してください。